~ We Love Sakai ~
平成29年第3回定例会
2017年11月04日 00:00議会だより No.181 平成29年11月1日発行
決算特別委員会報告
- P1 ふれあいの里南側駐車場にバスターミナル完成
- P2 監査委員決算審査報告
- P3 平成28年度各種会計決算状況
- P3~P4 一般質問
- P4~P6 定例会審議結果
- P7~P8 第3回臨時会(10/4)
- 承認第8号・・・衆議院議員選j挙費及び文化村リノベーション推進事業に伴う補正予算
- 議案第47号・・避難棟及び発電機棟の建設工事請負契約の締結について
- P8 議会活動
- 「スーパーグローバルスクールモデル事業」最新英語教育について
- 堺地区定住促進住宅PFI起工式について
- 広報編集委員会研修会報告書
一般質問
質問者 | 質問事項 | 質問要旨 |
1, 3番議員 相良 昌宏 |
(1)冠水対策について | (1)町道2048号線の境警察署西から上小橋の赤荻整形外科医院西に抜ける道路が,毎年,何回も冠水し近隣住民の日常生活が脅かされている状況であり,どのような対策を講じているのか。 (2)染谷川は,圏央道境・古河IC付近を起点としての河川で,周辺は大雨ですぐに冠水してしまうが今後,工業団地など大規模開発が見込まれ染谷川の改修工事はどのように行われるのか。 |
2, 5番議員 櫻井 実 |
(1)北朝鮮の弾道ミサイル脅威について | (1)弾道ミサイルが発射された場合に備えて,本町はどのように体制を整備し,町民の安全を守るのか。 |
(2)避難行動要支援者の避難行動支援について | (1)避難行動要支援者の避難行動支援に関する取り組みの現況は,どのようになっているのか。 (2)避難行動要支援者の対象者名簿の作成及び同名簿の提供先機関は,どのように検討されているのか。 |
|
(3)避難所等のお湯等の確保について | (1)災害時に有効性の高い紙コップ式の自動販売機の設置についてを業者と災害協定の締結を検討すべきと思うがどのように考えているのか。 | |
3, 10番議員 田山 文雄 |
(1)就学援助の入学前支給について | (1)文科省は来年度から就学援助費補助金を倍増し対象者も新たに就学予定者を加え前倒しの支給が可能になりました。町の対応について。 (2)今回の措置には準要保護児童生徒はその対象になっていないが,町としての対応について。 |
(2)結婚支援の取り組みについて | (1)当町も結婚の支援をする取り組みも行われているが,地域活性化のためにも更に強化すべきであると思います。今後の町の取り組みについて。 | |
(3)いじめ対策について | (1)いじめ対策アプリの導入など早期発見のための対応に取り組んでいる自治体もあるが,当町の取り組みや導入の考えについて。 | |
4, 11番議員 木村 信一 |
(1)農業の振興について | (1)農業サポーター制度の現状は。 (2)次世代型,人材育成支援事業の現状は。 (3)H30年度より,米の生産数量目標の配分が廃止されることから,収入保険制度が創設されるとなっているが現状は。 |
(2)冠水対策について | (1)雨水,排水計画の現状は。 (2)準用河川染谷川改修事業の現状は。 |
|
(3)選挙について | (1)若者の投票率をアップさせる為の町独自のアイデアを考えては。 |
平成29年第3回定例会の会期日程(案)
日程が変更となる場合もありますので、傍聴にお越しになる際は事前に議会事務局にお問い合わせください。
目次 | 月日 | 曜日 | 議事 |
---|---|---|---|
第1日 | 9月4日 | 月曜日 | 本会議(開会,提出議案上程・説明) |
第2日 | 9月5日 | 火曜日 | 休会(議事整理) |
第3日 | 9月6日 | 水曜日 | 休会(議事整理) |
第4日 | 9月7日 | 木曜日 | 本会議(一般質問) |
第5日 | 9月8日 | 金曜日 | 本会議(一般質問,総括質疑,議案等の委員会付託) |
第6日 | 9月9日 | 土曜日 | 休会(休日) |
第7日 | 9月10日 | 日曜日 | 休会(休日) |
第8日 | 9月11日 | 月曜日 | 決算特別委員会 |
第9日 | 9月12日 | 火曜日 | 決算特別委員会 |
第10日 | 9月13日 | 水曜日 | 休会(議事整理) |
第11日 | 9月14日 | 木曜日 | 常任委員会 総務建設農政常任委員会【午前】 教育福祉常任委員会【午後】 |
第12日 | 9月15日 | 金曜日 | 本会議【午後3時から】 (委員長報告,委員長報告に対する質疑,討論,採決) |
問合せ:議会事務局 電話番号:0280-81-1316
タグ:
—————