~ We Love Sakai ~
平成27年第2回定例会
2015年11月15日 11:43さかいまち 議会だより NO.171 (平成27年8月1日号)発行
目次
- P2 正副議長挨拶
- P3 新しい議会構成
- P4 6月定例会議決事項
- P5~7 一般質問、請願・陳情
- P8 編集後記
日程が変更となる場合もありますので、傍聴にお越しになる際は事前に議会事務局にお問い合わせください。
※ 議 会 傍 聴 し ま し ょ う♪
6/ 8 (月) 本会議(開会ほか)
6/ 9 (火) 本会議(一般質問)
6/10 (水) 本会議(一般質問)
6/11 (木) 常任委員会
6/12 (金) 本会議(委員長の報告,採決ほか)
一般質問のお知らせ
※6/10 (水)は休会となります。
◎6月9日(火曜日) 午前10時
1番目 7番 渡邊 昇議員 |
(1)農業政策について
① 農地中間管理機構について ア. 農地を貸したい「出し手」の現状について イ. 出し手、借り手の目標達成について。 ② 耕作放棄地による、まわりに対する問題の対策について。 ③ 水稲の取り組みついて ア.高品質でおいしい米の生産のために イ.病害虫防除剤の助成のあり方について。 |
2番目 4番 櫻井 実議員 |
(1)地方創生について
①本庁における「まち・ひと・しごと」創生に関する目標と基本的方向性はどのような視点から取り組みをかんがえているのか伺います。
②次の項目についてどのような考えで取り組むのか伺います。
ア. 新しい人の流れをつくるための施策について
イ.本町の地域資源について
(2)介護保険について
①本町は4月から65歳以上の介護保険料を月額26.8%引き上げたが、算定の要領について伺います。
②今後の介護予防の取り組みについて伺います。
(3)境町広報誌について
①町の「公報さかい」はどうのような視点から町民に対して情報を発信しようと考えているのか伺います。
|
3番目 12番 内海 和子議員 |
(1)図書室について
①図書室の改築が予定されているが、どうのような設計になっているのか。
読み聞かせコーナーなどはできるのか。
専門コーナーはできるのか。
②図書室なので制約があり、 CDやDVDの貸し出しもなく、パソコンも使えない。図書館へ移行する考えはないのか。
(2)機構改革について
①現町長になってからすでに3かいもの組織改革がなされている。どのような考えで行っているのか。
|
4番目 10番 田山文雄議員 |
(1)いじめ防止の取り組みについて
①当町における現状と課題、今後の取り組みについて。
(2)聴覚障がい児に関する助成金の取り組みについて
①障がい者手帳の有無にかかわらず、必要な聴覚障害児には補聴器購入費の助成金等を検討すべきと思うが、当町の考えについて。
(3)認知症たいさくについて
①厚生労働省の推計では2025年に認知症の人が700万人前後に激増するとあるが、当町としての取り組みについて。
|
※問合せ先 : 議会事務局 電話81-1316
議員の名前をクリックすると質疑応答(PDF)の詳細(議事録)をご覧いただけます。
タグ:
—————