
~ We Love Sakai ~
皆さんに寄り添い支えます ~境町福祉協議会~
2019年03月03日 18:01
社会福祉協議会は、社会福祉法により「地域福祉の推進を図ることを目的とする団体」と定められている、公共性・公益性の高い民間の非営利団体です。略して「社協」とも呼ばれています。 |
|
社協はどんなことをしているのか?と疑問をもたれる住民の方が殆どではないでしょうか。簡単に言えば、社協は「誰もが安心して幸せに暮らせるまちづくり」を目指して、地域福祉の推進をしているところです。 |
|
昨年4月に「みんなで支えあう豊かな福祉のまちづくり」をスローガンに掲げた、第2次境町地域福祉活動計画を作成しました。 これは、町と共同でアンケート調査を行い、住民の方々がどんな課題を抱えているのか、どんなことを求めているのか情報をキャッチし、町の地域福祉計画と連動してそれを解決していくためのまちづくりを6年間でどのように進めていくかを計画したものです |
|
社協が行う地域福祉の根底にあるのは「住民主体」です。ここで誤解しないでいただきたいことは“住民に丸投げ”ではない、”住民と一緒に“ということです。 昔と違って近所づきあいも少なくなり、メール・SNSなどが普及し、face to faceの関係が希薄化してきています。 どんなに技術が進歩しても、どんなに賢いAIが世の中に増えても、人の気持ちを汲み取りコミュニケーションを図れるのは、人だけです。 人と人が交わり、助け合っていく仕組みづくりがこれからの社会には、とても必要になってきます。 |
|
境町社協は、職員32人のうち男性が4人と殆どが女性です。物腰の柔らかい『しなやかさ』と住民みんなが幸せに思える境町にしていこうという『強さ』と『覚悟』を兼ね備えた職員が揃った境町社協に、是非お声をかけてください。 困ったこと、悩んでいることだけに対応するのが社協ではありません。みなさんの感情全て、楽しかったこと、嬉しかったこと、悲しかったことを私たちに投げかけてください。その思いに寄り添わせてください。 そして、「誰もが安心して暮らせる境町づくり」を皆さんと一緒にできたらと境町社協職員一同切に願っております。 |
|
|
タグ:
—————