ラブコールさかい 女に議員はムリですか?
保守風土の地方政治に挑んだ女性議員の奮闘記・「化け物屋敷」に例えられる議
「これ、何とかならない?」真治がテーブルの上の皿を指差した。 皿には豚カツと千切りキャベツが盛ってあった。 真治がキャベツを箸でつまむと、切れていないキャベツが箸から垂れ下がった。 「あら、ごめんなさい」裕子は笑いだした。 「良く噛んで食べてね。顎の体操だと思ってね」 仕事から夜遅く帰って一人で夕食をとっている真治のそばで、裕子はテレビを見ていた。 テーブルの上には読みかけの新聞や、子供が飲んだ牛乳のコップが置いてあった。 真治はテーブルの隅のほうで、そそくさと夕食をすますと、居間に移動した。 狭い居間には子供のおもちゃが散らかっている。寝室と繋がっている襖を開けると娘の可菜が寝ていた。笑っているような寝顔が可愛かった。 真治はやっと寛いだ気持ちになってソファーに座ると、可奈の人形がごつんと尻にあたった。 「まったく・・部屋を片付けろよ」台所の裕子に声をかけると、裕子は「はーい」と返事だけしてまだテレビを見ている。 真治はため息をついて、自分で片付けはじめた。時計は11時になっていた。 |
夜中、裕子は誰かの話し声で目がさめた。低い声でブツブツ言っている。 隣で寝ているはずの真治の布団がからっぽだった。 話し声はまだ続いていた。真治が誰かと話しているようだ。 「電話かしら?」枕元の目覚まし時計は午前1時を指していた。 裕子はそっと起きて、声のするほうへとつま先だって行ってみた。 薄暗い台所で、真治が手のひらを見つめて何か話している。 「もう嫌になったよ。家に帰っても少しも寛げないんだぜ」 「もっと神経の細かい女かと思って結婚したのに・・」 手に携帯でも持っているのだろうか?誰に話しているのかしら? その女ってわたしのこと? パジャマの肩が寒いのと、何だか不気味なのとで、背中がぞくっとした。 「あいつも悪い女じゃない。それはわかっているんだ。でも、あまりにも無頓着すぎる」 真治の繰言は続く。 (誰と話しているのだろう?) 震えながらも裕子はそこから離れることが出来なかった。 やがて真治は自分の手のひらに笑顔を見せた。 「もう寝るか。ごめんな、愚痴ばかり言って。でも君が聞いてくれるから助かるよ」 椅子に登って冷蔵庫の上に何かを置いている。 真治がこちらに来る気配がして、裕子は慌てて寝室に戻った。 やがて隣の布団では真治の規則正しい寝息が聞こえてきたが、裕子は朝まで眠れなかった。 「誰と話していたのだろう。冷蔵庫の上に何を置いたの?」 いつまでも心臓がドキドキしたしていた。
|
朝になり、朝食を作りながらも視線はどうしても冷蔵庫の上にいってしまう。 それでも知らん顔をして真治を送り出した。いつもは台所で声だけで送るのだが今日は玄関まで見送り、「頑張ってね」と声までかけた。 「どうしたの?」真治が怪訝な顔をしたが、裕子は黙って笑って手を振る。 (どうせ、わたしは無頓着な女よ)心の中ではふて腐れていたがさすがに顔には出さない。 真治の足音が消えてしまうと、裕子はすぐに台所にとって返した。 椅子を持ってきて、冷蔵庫の上を見る。 そこは埃だらけで、デザインが気に入って買ったけれど使い勝手が悪く、結局使わなかったトースターや、魚焼き器がやはり埃をかぶっていた。 あちこちに目をやっていた裕子が信じられないと言うように小さく悲鳴をあげた。 トースターの裏にマッチ箱があり、その中に小さな女が寝ていた。 (人形?)裕子は息を詰めてじっと見つめた。 それはどう見ても生きている女だった。マッチ箱の中に布切れを敷いて、その中に女は寝ていた。 良く見ると、そのベッドらしきそばには、小さなテーブルと鏡台と箪笥があった。 それは、可奈の人形に付いていたものだった。汚れたので、捨てた覚えがある。 鏡台の上に何か光っている。ピアスだった。 今年の結婚記念日に真治に買ってもらったが、どこかで落としたのだ。 もちろん、真治には無くしたことは秘密にしてあった。 裕子は茫然として椅子から降りた。 信じられなかった。頭がどうかしたんだろうか。 でも・・・なんとなく懐かしい気がした。何故なつかしいのだろう。 遠い昔にこういう光景に出会ったことがある気がする。 裕子は思い切ってもう一度椅子に登って冷蔵庫の上を覗いてみた。 女はぐっすり眠っていて起きる気配もない。 埃だらけの冷蔵庫の上がその一角だけは綺麗に拭き清められていた。 ベッドやテーブル、鏡台もきちんとまっすぐに配置してあった。 汚れたから捨てたはずの人形の家具なのに、ピカピカに磨いてあった。 裕子は力なく椅子から降りた。 何がなんだかわからない。テーブルの前の椅子に崩れこむように座ると頭を抱えた。 真治はこの人と話していたのに違いない。 何かが頭の中にあるのに、どうしても思い出せない。もどかしかった。 「ママー」一人でおとなしく遊んでいた可奈が遊びにあきて側にきた。 可菜を抱き上げたときに、裕子の頭のなかで何かが蘇った。 「可奈、大きいおばあちゃんの家に行こう」 可奈にコートを着せると、裕子は家から飛び出した。 |
大きいおばあちゃんの家は車で20分位のところにあった。 可奈からすれば、ひぃおばあちゃんだが、裕子にはおばあちゃんだ。 90歳になるが、まだ目も耳も衰えていなく少しも呆けていなかった。 「おばあちゃん」あいさつもそこそこに裕子は家に飛び込む。 「あらあら、どうしたの」ウールの着物がしっくり似合う白髪の女性が玄関に出てきた。 「おばあちゃん、春風さんの話をして」居間に座ると裕子は祖母にせがんだ。 「どうしたって言うの」祖母は可奈にビスケットをあげながら、呆れたように裕子を見た。 「いいから、早く」裕子が小さいときに祖母が時々布団のなかでしてくれた話だった。 「春風さんって言う親指くらいの小さな女の人がいてね。疲れた人や、悲しい人の家に住んでいるの。その家のいらなくなったものを上手に使って、家の中の誰にもわからないところにひっそりと暮らしているの。疲れた人だけが夜中に彼女とお話できるのよ。でも、家族の誰かが気づくとどこかに行ってしまうの」 小さいときに、布団の中で祖母が話してくれた言葉の抑揚もそのままに、裕子の脳裏にその話が蘇ってきた。 「あの人は春風さんだったんだ」裕子は呟いた。そしてはっとした。 「悲しい人って、疲れた人って真治?」 そう言えば、最近の真治は疲れていた。休みもろくに無い激務で目の下にくまが出来ていた。気づいていたのに、何もしてあげていなかった。 裕子は胸が詰まった。 「あ、でもわたしに気づかれたから春風さんはどこかに行ってしまう。おばあちゃん、どうしよう。真治が悲しがるわ」 祖母は優しく笑って言った。 「真治さんには裕子がいるじゃない。春風さんてね、心が優しい人にしか見えないのよ」 祖母の家を出て、家に帰る途中も裕子はぼんやりしていた。 家につき台所に行く。そっと冷蔵庫の上を見た。 誰もいなかった。ベッドもテーブルもなかった。 冷蔵庫の上にはピアスがひとつきらりと光るだけだった。 ![]() |